失業保険の待機が終わる認定日に新婚旅行がかぶってしまいました。
4月初めに説明会に行き、末に初回の認定日に行きました。
次回の認定日は7月17日です。

その日が新婚旅行とかぶってしまいました。
結婚式自体は4月末に終えました。
まだ給付は始まっていないのですが、認定日をずらしてもらうことは可能ですか?
私的な用事では認定日をずらすことは出来ないと聞きましたが、新婚旅行は私的な用事とみなされるのでしょうか?

回答宜しくお願い致します。
事前に申し出を行えば問題は無い筈です。
未だ日にちが有るので、求職活動の求人検索しがてらハローワークに行って確認されたら如何ですか?
失業保険受給中の内定について
最終認定日が2月1日で終了なのですが(残日14日分)、面接を受けた職場の出社開始日が2月1日です。

残14日分の失業保険はもう貰えないのでしょうか?

1月末にハローワークに行けば、貰えるのでしょうか?
内定先の会社に採用証明書(雇用保険ご利用のしおりの巻末添付)を書いてもらって1月29日(金)までにハローワークへ届けてください、そうすれば1月31日までの基本手当は支給されます。
失業保険について・・・
2010年10月、自己都合で会社を辞めました。
当初、不勉強により知らなかったのですが、失業保険というものが国から貰えるそうで・・・

今現在、無職です。アルバイトもしていません。
別段、次のお仕事を探しているというわけではないのですが、
ハローワークに行けば、まだ貰えるんでしょうか?
またその際に、必要なもの等ありましたらお教えいただきたいです。
雇用保険の申請期間としては離職後1年間ですからまだ申請は出来ます。
ただ、仕事を探しているわけではないのであれば受給はできません。受給資格は、すぐにでも職に就く意思がありならが職に就けない状態の場合です。
あなたが気持ちを変えて就職する意思を持って、求職活動をするのであれば受給できます。
ハローワークに申請する際に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
「補足」
退職した時より過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があることが受給できる条件です。
また、受給可能期間は退職から1年間です。
雇用保険(失業保険)について。

派遣社員の契約期間切れ退職は3ヵ月後の給付になりますか?
また、手続き後に就職についたばあい、その手続きをするかと思うのですが、
仕事でハローワークへいく時間がない場合、どうしたらいいですか?
雇用保険は失業状態にあってなお、求職活動をしている人
が受けられる制度です、仕事でハローワークへいく時間がない
人は失業状態ではありませんから、受ける事は出来ません、

これを前置きにして

仮にあなたが退職をして失業状態になったとしてお答えしますと、
契約社員等、期間の定めがある場合は、ただ単に契約期間満了
の離職理由または、期限切れでは、自己の都合により離職した者
、になり、給付制限3ヶ月があります、

受給手続きをして受給資格の認定がされてからの、
再就職は一定の条件を満たせば、
再就職手当が就職を確認した後に支給されます、

待期期間中の就労は支給停止です、
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN