3月一杯で、働いていた派遣会社を辞めました。3月末で契約が切れるので2月末には更新する、しないかの話をしないといけないのですが、派遣元の都合で(人事異動などの絡みで・・・)3月26日頃にしか、継続かどう
は分からないとのことでした。派遣会社の態様の悪さと、26日まで、どうなるか分からない状態だと先が不安なので(もし更新しないとなれば母子家庭の為生活に困る、派遣会社も次の仕事が見つかるかわ、はっきり言えないと・・)辞めることにしました。自己都合でということでしたが失業保険は、すぐ貰えないんですか?分かりにくいかもしれませんが、何か良いアドバイスをください。
は分からないとのことでした。派遣会社の態様の悪さと、26日まで、どうなるか分からない状態だと先が不安なので(もし更新しないとなれば母子家庭の為生活に困る、派遣会社も次の仕事が見つかるかわ、はっきり言えないと・・)辞めることにしました。自己都合でということでしたが失業保険は、すぐ貰えないんですか?分かりにくいかもしれませんが、何か良いアドバイスをください。
自己都合でおやめになった場合は、3ヶ月待機です。
会社都合でしたら、すぐでたのに・・・
(ただ、この場合、問合せが入ったりすると、後々の就職のためによくないですけど・・・)
会社都合でしたら、すぐでたのに・・・
(ただ、この場合、問合せが入ったりすると、後々の就職のためによくないですけど・・・)
質問お願いします。ハローワークの基金訓練、職業訓練についてです。
私は、ヘルパー2級を以前基金訓練で取得し1年弱介護の仕事をしました。
ヘルパー2級だとやはり選べる職場も限られ、
採用されても常勤になるに時間もかかるしやはり介護福祉士の方が特も多いしもちろん知識も多いです。
あと2年以上(試験日の都合にて)働き
講習を受けてお金を払い国家試験受ける道のりより、しっかり学べて20代のうちに介護福祉士が欲しいと個人的な気持ちもありダメ元でハロワへ行ったら、
ヘルパー2級でも職はあるけど老健とかに行くには介護福祉士が必要なのですって話をして斡旋してくれるかはまだわかりませんが書類を貰いました。
そこでなのですがもし受講できることになって2年コースになるのですが
雇用保険に加入してる12ヶ月なんですが、途中退職したり転職して空いた月が出て足りなくなり失業保険受給資格を貰える可能性がなくなりました。
その場合、年収200万を超えていなけれは毎月の10万円はいただけるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。本日ハローワークへ行ったのですが聞けば聞くほどよくわからなくなり今混乱しています。どうかよろしくお願いします。
私は、ヘルパー2級を以前基金訓練で取得し1年弱介護の仕事をしました。
ヘルパー2級だとやはり選べる職場も限られ、
採用されても常勤になるに時間もかかるしやはり介護福祉士の方が特も多いしもちろん知識も多いです。
あと2年以上(試験日の都合にて)働き
講習を受けてお金を払い国家試験受ける道のりより、しっかり学べて20代のうちに介護福祉士が欲しいと個人的な気持ちもありダメ元でハロワへ行ったら、
ヘルパー2級でも職はあるけど老健とかに行くには介護福祉士が必要なのですって話をして斡旋してくれるかはまだわかりませんが書類を貰いました。
そこでなのですがもし受講できることになって2年コースになるのですが
雇用保険に加入してる12ヶ月なんですが、途中退職したり転職して空いた月が出て足りなくなり失業保険受給資格を貰える可能性がなくなりました。
その場合、年収200万を超えていなけれは毎月の10万円はいただけるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。本日ハローワークへ行ったのですが聞けば聞くほどよくわからなくなり今混乱しています。どうかよろしくお願いします。
10万円を貰える訓練と雇用保険受給資格者が行く訓練は違います。
希望される訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのか、です。公共職業訓練が雇用保険受給しながら行くものです。
10万の分は求職者支援訓練です。期間の長さからそのコースは公共職業訓練なのではないですか?求職者支援訓練で2年過程は聞いた事がありません。
もし、求職者支援訓練だったとしたら10万の話になりますが、この訓練で皆が受給出来るものではありません。世帯での生活困窮が認められないと審査が通りません。家族の方全員の収入資産が対象です。ざっくり言えば家族全員の収入が月25万以上だとまず通りません。他にも条件がありますが、割愛します。
受給資格があったにしても出席率などが厳しくクリア出来ないと5分の遅刻で1ヶ月分が支給されません。
まずは、受けたい訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのかをご確認下さい。
希望される訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのか、です。公共職業訓練が雇用保険受給しながら行くものです。
10万の分は求職者支援訓練です。期間の長さからそのコースは公共職業訓練なのではないですか?求職者支援訓練で2年過程は聞いた事がありません。
もし、求職者支援訓練だったとしたら10万の話になりますが、この訓練で皆が受給出来るものではありません。世帯での生活困窮が認められないと審査が通りません。家族の方全員の収入資産が対象です。ざっくり言えば家族全員の収入が月25万以上だとまず通りません。他にも条件がありますが、割愛します。
受給資格があったにしても出席率などが厳しくクリア出来ないと5分の遅刻で1ヶ月分が支給されません。
まずは、受けたい訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのかをご確認下さい。
失業保険について。
地方から東京か千葉に引越しをしようと思っています。
現在の仕事が契約が切れるので引越し先で失業保険を貰うのは可能なのでしょうか?
それとも現在の住居の場所でないと手続き等できずに貰えないのでしょうか?
引越してもすぐに仕事が見つかるとも限らないので、できれば探しながら失業保険がでればなと思いまして・・・
詳しい方よろしくお願いします。
地方から東京か千葉に引越しをしようと思っています。
現在の仕事が契約が切れるので引越し先で失業保険を貰うのは可能なのでしょうか?
それとも現在の住居の場所でないと手続き等できずに貰えないのでしょうか?
引越してもすぐに仕事が見つかるとも限らないので、できれば探しながら失業保険がでればなと思いまして・・・
詳しい方よろしくお願いします。
ハローワークで手続きをした後に転居をした場合は、新しい住所を届け出なければならないので、手続き前でも手続き後でも、転居先で受給することは可能です。
転居先の住民票を提出すれば手続きできますが、どうもハローワークという所は、それぞれ見解が違っていたり、手続きも統一されていないようですので、事前に転居先のハローワークで住所変更の手続きに必要な書類がなんであるか聞いた方が良いと思います。
私が通っているところはとても寛容で、無知だった私は受給期間延長と言うものを知らずに出かけて行ったのですが、診断書もなしに延長手続きしてくれました。
不思議なところです、ハローワーク。
ですので、ここで質問するよりも、ハローワークに問い合わせるのが一番確実です。
転居先の住民票を提出すれば手続きできますが、どうもハローワークという所は、それぞれ見解が違っていたり、手続きも統一されていないようですので、事前に転居先のハローワークで住所変更の手続きに必要な書類がなんであるか聞いた方が良いと思います。
私が通っているところはとても寛容で、無知だった私は受給期間延長と言うものを知らずに出かけて行ったのですが、診断書もなしに延長手続きしてくれました。
不思議なところです、ハローワーク。
ですので、ここで質問するよりも、ハローワークに問い合わせるのが一番確実です。
進路について相談にのってください。
私は、離職して1年が経ちます。失業保険は病気の為延長中でしたが、働ける状態になったので、ハロワで求人探したりしてます。
悩んでるのが、もう1年経ったので、必死に就活するか、職業訓練の実地研修付のOA実務を4ヶ月受講するかどちらにするかです。これ以上、離職期間が開くと、さらに再就職が難しくならないかと心配してます。ちなみに、希望職種は一般事務で、前職は専用端末を使っていたので、パソコンの実務経験はありません。でも、ワード・エクセルは操作できます。アドバイスください!
私は、離職して1年が経ちます。失業保険は病気の為延長中でしたが、働ける状態になったので、ハロワで求人探したりしてます。
悩んでるのが、もう1年経ったので、必死に就活するか、職業訓練の実地研修付のOA実務を4ヶ月受講するかどちらにするかです。これ以上、離職期間が開くと、さらに再就職が難しくならないかと心配してます。ちなみに、希望職種は一般事務で、前職は専用端末を使っていたので、パソコンの実務経験はありません。でも、ワード・エクセルは操作できます。アドバイスください!
職業訓練の実地研修付のOA実務とはポリテクでの受講でしょうか。そうであるならば色々な意味でお勧めです。
勉強できます。失業保険が受講中はもらえます。仲間もできます。
なによりも有利なのは先生たちが生徒の就職に熱意を持って取り組んでくれることです。自分一人でハローワークで探すよりも絶対に良いです。
試験もあるので通えるかどうかは分かりませんが、職業訓練の医療事務コースを受けてからがいい、と思います。
勉強できます。失業保険が受講中はもらえます。仲間もできます。
なによりも有利なのは先生たちが生徒の就職に熱意を持って取り組んでくれることです。自分一人でハローワークで探すよりも絶対に良いです。
試験もあるので通えるかどうかは分かりませんが、職業訓練の医療事務コースを受けてからがいい、と思います。
職業訓練校に通いたいのですが失業保険が切れてしまいそうなのですが、こんな方法は認められますか?
先日90日間の給付資格を得たのですが、どうしても通いたい職業訓練校(10月スタート)があります。
今一番早く申し込めるのが、この10月スタートのコースなのです。
学校はスタート時に受給資格が無いと失業保険をもらいながら通う事が出来ないとの事でした。
私の場合、計算したところ入校予定日より20日前に給付が終わってしまいます。
失業と認定される為には週20時間以上働いてはダメと説明を受けました。
ということは、逆に、働く日を20日間(例えば1日8時間労働で15日間とか)くらい作り申請すれば(もちろんちゃんと働いて)その日は失業認定にカウントされずに、その分うしろにずれるのでしょうか?
「90日間の給付」の意味は理解しています。
上手く説明出来ないのですが、ぜひ!知恵をお貸しください!!
先日90日間の給付資格を得たのですが、どうしても通いたい職業訓練校(10月スタート)があります。
今一番早く申し込めるのが、この10月スタートのコースなのです。
学校はスタート時に受給資格が無いと失業保険をもらいながら通う事が出来ないとの事でした。
私の場合、計算したところ入校予定日より20日前に給付が終わってしまいます。
失業と認定される為には週20時間以上働いてはダメと説明を受けました。
ということは、逆に、働く日を20日間(例えば1日8時間労働で15日間とか)くらい作り申請すれば(もちろんちゃんと働いて)その日は失業認定にカウントされずに、その分うしろにずれるのでしょうか?
「90日間の給付」の意味は理解しています。
上手く説明出来ないのですが、ぜひ!知恵をお貸しください!!
週に二十時間以上の労働をすると就職したとみなされ失業給付は停止されます 一日8時間労働なら週二回までしかできません
関連する情報