「健康保険」について、旦那さんの扶養に入るにはどれくらい期間かかりますか?
今9ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。
フルタイムで仕事をしていまして、今月末で出産・育児のため退職します。
前に、税理士さんから、
「失業保険をもらっている間は収入があるとみなされるため、旦那の扶養には入れない」
との説明を受けました。
私は退職後すぐ失業保険がもらえるものだと思っていたので
4月からはその手当で任意の保険に入るつもりでした。
しかし、今日来た税理士さんからは、もうお腹が大きく目立つので
産んでからじゃないと失業保険はもらえないだろうと言われ
失業保険の延長?手続をして
旦那の扶養に入るのが一番お金のかからないベストな方法だと言われました。
ならばそうしようと思ったのですが
旦那の扶養に入る手続きをするのに
どれくらい期間がかかるものなのでしょうか?
今現在逆子で毎週病院に行っています。
今月末までは自分の保険証が使えますが
来月から旦那の扶養の保険証がないと検診に行けなくなってしまいます…。
扶養の申請って何ヶ月もかかるものなのでしょうか?
もし間に合わなさそうなら、早めに任意の保険に1ヶ月だけとか入ろうか悩んでいます。
詳しい方宜しくお願いします。
今9ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。
フルタイムで仕事をしていまして、今月末で出産・育児のため退職します。
前に、税理士さんから、
「失業保険をもらっている間は収入があるとみなされるため、旦那の扶養には入れない」
との説明を受けました。
私は退職後すぐ失業保険がもらえるものだと思っていたので
4月からはその手当で任意の保険に入るつもりでした。
しかし、今日来た税理士さんからは、もうお腹が大きく目立つので
産んでからじゃないと失業保険はもらえないだろうと言われ
失業保険の延長?手続をして
旦那の扶養に入るのが一番お金のかからないベストな方法だと言われました。
ならばそうしようと思ったのですが
旦那の扶養に入る手続きをするのに
どれくらい期間がかかるものなのでしょうか?
今現在逆子で毎週病院に行っています。
今月末までは自分の保険証が使えますが
来月から旦那の扶養の保険証がないと検診に行けなくなってしまいます…。
扶養の申請って何ヶ月もかかるものなのでしょうか?
もし間に合わなさそうなら、早めに任意の保険に1ヶ月だけとか入ろうか悩んでいます。
詳しい方宜しくお願いします。
①失業保険の受給が始まっていない
②退職後、計画的に見込める1ヵ月の収入×12が130万円以下である
上記の条件をどちらも満たしていれば、退職日の翌日(4月1日)から旦那さんの扶養として認定されます。
保険証が届くのは2週間~1ヵ月ほどすると思いますが
保険証は無くても、資格はありますのでお医者さんに掛かるのも問題ありません。
【保険証が無いのに資格がある】 というのは、たまたま家に保険証を忘れて来てしまったのと同じということです。
保険証が手元に届くまでの間、緊急措置として『社会保険(扶養)資格証明書』を発行してくれるところもありますから
旦那さんの会社に相談してみてください。
ちなみに、扶養認定にはいくつか書類が必要になってきます。
事前に「失業保険は受給しない」、「退職後、妻は月々の収入が○円くらいになる」と具体的な状況を旦那さんの会社に説明して、退職と同時に扶養認定の申請ができるよう、手続きや必要書類を確認しておきましょう。
失業保険は、失業(=働けるけど職が無い)人に支給される給付なので
出産後に受給開始を先延ばしすることができます。
失業保険の金額によっては、扶養を外れて失業保険を受け取った方が得なこともありますので
退職後、先延ばしの相談も含めて、離職票を持ってハローワークに足を運んでみてください。
②退職後、計画的に見込める1ヵ月の収入×12が130万円以下である
上記の条件をどちらも満たしていれば、退職日の翌日(4月1日)から旦那さんの扶養として認定されます。
保険証が届くのは2週間~1ヵ月ほどすると思いますが
保険証は無くても、資格はありますのでお医者さんに掛かるのも問題ありません。
【保険証が無いのに資格がある】 というのは、たまたま家に保険証を忘れて来てしまったのと同じということです。
保険証が手元に届くまでの間、緊急措置として『社会保険(扶養)資格証明書』を発行してくれるところもありますから
旦那さんの会社に相談してみてください。
ちなみに、扶養認定にはいくつか書類が必要になってきます。
事前に「失業保険は受給しない」、「退職後、妻は月々の収入が○円くらいになる」と具体的な状況を旦那さんの会社に説明して、退職と同時に扶養認定の申請ができるよう、手続きや必要書類を確認しておきましょう。
失業保険は、失業(=働けるけど職が無い)人に支給される給付なので
出産後に受給開始を先延ばしすることができます。
失業保険の金額によっては、扶養を外れて失業保険を受け取った方が得なこともありますので
退職後、先延ばしの相談も含めて、離職票を持ってハローワークに足を運んでみてください。
失業保険給付の申請の確認
良く不正受給のニュースを聞きます。
失業保険給付の説明会でも「不正受給防止の為に企業先に随時確認をしています。」とも言われました。
この確認って…どんな物なんでしょうか?
まさか仕事先に電話して何日に何時間働いたか確認する…というもの!?
仕事先に給付金をもらってるとか知られたくないです!
確認って…どうやって、どんな風に確認するんでしょうか?
良く不正受給のニュースを聞きます。
失業保険給付の説明会でも「不正受給防止の為に企業先に随時確認をしています。」とも言われました。
この確認って…どんな物なんでしょうか?
まさか仕事先に電話して何日に何時間働いたか確認する…というもの!?
仕事先に給付金をもらってるとか知られたくないです!
確認って…どうやって、どんな風に確認するんでしょうか?
まだ明確な回答を得られていない様ですね。
残念ながら私も全く分からないです。
不正受給の調査を専属で担当する職員が居るらしいですが…
おそらく、詳細はハローワークの職員しか知らない気がしますし、守秘義務があるので公表出来無いのではないでしょうか。
残念ながら私も全く分からないです。
不正受給の調査を専属で担当する職員が居るらしいですが…
おそらく、詳細はハローワークの職員しか知らない気がしますし、守秘義務があるので公表出来無いのではないでしょうか。
確定申告についてです。去年の9月に退職して、10月に入籍し、旦那の扶養に入りました。12月には扶養から抜け国民保険に加入して失業保険受給中です。確定申告の流れがわからないので教えて下さ
い。
い。
9月までの所得について、その所得税が還付されるとして確定申告することができます。
退職した会社で年末調整していないでしょうから、申告自体は行えますが、どのくらい戻ってくるかは具体的な金額がわからないとこちらも分かりません。
書類等は次の通りです。
・源泉徴収法
・自分で支払った生保の支払い証明証
(↑その他、控除額がある支払い証明)
・勤めていた間の健保年金など社会保険の金額を証明できる物
(↑源泉徴収票で分かるかと思います)
・国保の掛け金(自分で支払っている場合)
・銀行口座
・連絡用電話番号
なお、失業保険は確定申告の対象外です。
上記をそろえて税務署へ行きます。
医療費控除などではありませんから、個人が行う申告としては割と簡単です。
退職した会社で年末調整していないでしょうから、申告自体は行えますが、どのくらい戻ってくるかは具体的な金額がわからないとこちらも分かりません。
書類等は次の通りです。
・源泉徴収法
・自分で支払った生保の支払い証明証
(↑その他、控除額がある支払い証明)
・勤めていた間の健保年金など社会保険の金額を証明できる物
(↑源泉徴収票で分かるかと思います)
・国保の掛け金(自分で支払っている場合)
・銀行口座
・連絡用電話番号
なお、失業保険は確定申告の対象外です。
上記をそろえて税務署へ行きます。
医療費控除などではありませんから、個人が行う申告としては割と簡単です。
失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★
以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)
同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)
体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。
しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、
『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』
という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・
反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)
『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』
等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)
同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)
体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。
しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、
『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』
という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・
反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)
『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』
等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
よくもまあ、長々とこんな文章を書くよな。何を言っているのかカイモク見当がつかん。
自分でよく読み返してみろ。回答する側にたって文章を書くこと!
自分でよく読み返してみろ。回答する側にたって文章を書くこと!
離職票が、失業保険の手続きと、旦那の職場に提出する用に2枚必要なんですが、ハローワークで発行できませんと言われました。
どうすればいいんでしょうか?(;><)
どうすればいいんでしょうか?(;><)
あなたが退職・失業しての手続きですね。
旦那の会社にだすのは、扶養手当、健康保険などの手続きだと思います。
単に離職を証明するのでしたら、退職した会社に「離職証明書」か「退職証明書」を請求してみましょう。
どうしても離職票でなければならないという場合は、写しでかまわないはずです。こちらなら、あなたが受け取り失業保険の受給日額の確認で、健康保険の扶養や、扶養手当支給の判断をします。
このほかに、健康保険の関係で、あなたが社保に入っていた場合で健康保険証を返す場合は、離脱証明という保険から抜けた証明書が出ます。
これを使わないと、だんなの保険の扶養には入れません。
旦那の会社にだすのは、扶養手当、健康保険などの手続きだと思います。
単に離職を証明するのでしたら、退職した会社に「離職証明書」か「退職証明書」を請求してみましょう。
どうしても離職票でなければならないという場合は、写しでかまわないはずです。こちらなら、あなたが受け取り失業保険の受給日額の確認で、健康保険の扶養や、扶養手当支給の判断をします。
このほかに、健康保険の関係で、あなたが社保に入っていた場合で健康保険証を返す場合は、離脱証明という保険から抜けた証明書が出ます。
これを使わないと、だんなの保険の扶養には入れません。
先般65才に到達前に退職した友人が、退職後に雇用保険(失業保険)を150日分(定かではないですが)を受給していると
聞きました。かつ厚生年金も受給しているとのことです。
このようなことがあるのでしょうか。社会保険事務所では年金と失業保険は重複してもらえずどちらかとのことでしたが。法律の抜け穴があり知らないものが損をするという制度であってはならないと思いますが一度お詳しい方このようなことがありえるのでしょうか教えてください。私の理解では65才以降は働く意志があれば高年齢者求職給付金というのが50日分受給できるというのは知っておりますが。
聞きました。かつ厚生年金も受給しているとのことです。
このようなことがあるのでしょうか。社会保険事務所では年金と失業保険は重複してもらえずどちらかとのことでしたが。法律の抜け穴があり知らないものが損をするという制度であってはならないと思いますが一度お詳しい方このようなことがありえるのでしょうか教えてください。私の理解では65才以降は働く意志があれば高年齢者求職給付金というのが50日分受給できるというのは知っておりますが。
失業保険を受け取る手続きをした時点で年金はストップします。
年金を受け取るなら、失業保険の手続きをしないで年金の手続きだけする必要があります。
どちらの方が金額が多いか比べて申請する必要があります。
友人が言っているのは高年齢者求職給付金(50日分)のことか、失業保険150日分を貰った以降に年金を引き続き貰っているということではないですか。
年金を受け取るなら、失業保険の手続きをしないで年金の手続きだけする必要があります。
どちらの方が金額が多いか比べて申請する必要があります。
友人が言っているのは高年齢者求職給付金(50日分)のことか、失業保険150日分を貰った以降に年金を引き続き貰っているということではないですか。
関連する情報