今月末で派遣を解雇されるのですが、失業保険給付金をもらいながら職業訓練に通いたいとおもっています。この時期からだと、何月からの教室に応募できますか?
地区によって時期は違うのでしょうか?
地区によって時期は違うのでしょうか?
質問者様のおっしゃられるとおり地区だけではなく学校によっても全く違います。
私の住んでいる地域では4月開始が多いですが、それも学校によって全然違います。
年に4回開始するところもあれば、1回しかないところもあります。
今のうちから電話ででも早めにハローワークに相談されたほうがいいと思います。
給付日数の残によっては受講できない時もあります。
費用もさまざまです。テキスト代のみのところも多いですが、溶接等若い人向けの
になりますと年間8万くらいになるものもあります。
私の住んでいる地域では4月開始が多いですが、それも学校によって全然違います。
年に4回開始するところもあれば、1回しかないところもあります。
今のうちから電話ででも早めにハローワークに相談されたほうがいいと思います。
給付日数の残によっては受講できない時もあります。
費用もさまざまです。テキスト代のみのところも多いですが、溶接等若い人向けの
になりますと年間8万くらいになるものもあります。
生活保護者はほとんどがまじめな人たちバッシングが強まって本当に保護の必要な人たちが困ることがあってはいけません。という朝日新聞のWEB新書に記述がありました。
そもそも生活保護って真面目にいきている
ような人たちが受けるようなものなのでしょうか。確かに世の中には個人の力ではどうにもならないということもあるでしょう。しかし、生活保護申請者の八割がたは個人の怠慢や不真面目な行動に起因しているのではありませんか?
言うやらば自業自得の結果、他人様から見れば「ざまあみろ。あんたが悪いんでしょう。」ということだとおもうのですが?無年金高齢者は負担してこなかったご本人の自己責任というものでしょう。自動車事故に任意保険で、万が一の病気には生命、医療など保険で備えるのは一般人として当然のことだと私は思います。
失業したら失業保険がもらえないから、即生活保護というのはどう考えても納得できません。「年金なんかかけなくても生活保護をあてにしている。」「働いたら負けだ。」こんな言葉に代表される生活保護者をどうまじめな人たちと形容できるのでしょうか?
よく生活保護の現場も知らないやつがとやかく言うなとコメントされますが、まじめな納税者にとっては生活保護など知る必要ももなければ、生活保護者の気持ちなど察する義務もないと思います。
生活保護を申請するとは、世間からのバッシングや無理解にも耐える覚悟で申請されるのではないのでしょうか。生活保護者はやさしく言葉をかけられるとでも思っているような生保さんもおられるのでしょうか?それこそ世間知らずとしか思えません。
そもそも生活保護って真面目にいきている
ような人たちが受けるようなものなのでしょうか。確かに世の中には個人の力ではどうにもならないということもあるでしょう。しかし、生活保護申請者の八割がたは個人の怠慢や不真面目な行動に起因しているのではありませんか?
言うやらば自業自得の結果、他人様から見れば「ざまあみろ。あんたが悪いんでしょう。」ということだとおもうのですが?無年金高齢者は負担してこなかったご本人の自己責任というものでしょう。自動車事故に任意保険で、万が一の病気には生命、医療など保険で備えるのは一般人として当然のことだと私は思います。
失業したら失業保険がもらえないから、即生活保護というのはどう考えても納得できません。「年金なんかかけなくても生活保護をあてにしている。」「働いたら負けだ。」こんな言葉に代表される生活保護者をどうまじめな人たちと形容できるのでしょうか?
よく生活保護の現場も知らないやつがとやかく言うなとコメントされますが、まじめな納税者にとっては生活保護など知る必要ももなければ、生活保護者の気持ちなど察する義務もないと思います。
生活保護を申請するとは、世間からのバッシングや無理解にも耐える覚悟で申請されるのではないのでしょうか。生活保護者はやさしく言葉をかけられるとでも思っているような生保さんもおられるのでしょうか?それこそ世間知らずとしか思えません。
入院して初めて生活保護者さんの実態を知りました。
その病院には入院患者の3割から4割が生活保護者さんで、会話はいつも生活保護の話でした。「今度、国が保護費を引き下げるぞ。何とかしなえればならない。」とか、「入院費を負担させる気かよ。我慢ならん。」等と真剣に話しておりました。
しかし、月々いくらもらっていると思います?都市によっては若干違いますが、どの人も19万以上でした。なかには、私の給料以上の人もいました。これは最低給付額だそうですが、これに住宅費手当、税金免除(消費税は除く)、保険料、入院費無料、公共料金免除等のおまけ付きです。
生活保護は働けない人に与えるものだと思いますが、働かない人に与えているのはおかしいと思います。アルツハイマーの人もいましたが、この方は受給しても納得しますが、病院に30年以上入院している人もおり、「私はこの病院に住んでいるのよ。住民票はここなの。」と言っておりましたが、必ずある食後の薬は飲んでいませんでした。どこが悪いんだろうと思いました。
この国はおかしい。
その病院には入院患者の3割から4割が生活保護者さんで、会話はいつも生活保護の話でした。「今度、国が保護費を引き下げるぞ。何とかしなえればならない。」とか、「入院費を負担させる気かよ。我慢ならん。」等と真剣に話しておりました。
しかし、月々いくらもらっていると思います?都市によっては若干違いますが、どの人も19万以上でした。なかには、私の給料以上の人もいました。これは最低給付額だそうですが、これに住宅費手当、税金免除(消費税は除く)、保険料、入院費無料、公共料金免除等のおまけ付きです。
生活保護は働けない人に与えるものだと思いますが、働かない人に与えているのはおかしいと思います。アルツハイマーの人もいましたが、この方は受給しても納得しますが、病院に30年以上入院している人もおり、「私はこの病院に住んでいるのよ。住民票はここなの。」と言っておりましたが、必ずある食後の薬は飲んでいませんでした。どこが悪いんだろうと思いました。
この国はおかしい。
失業保険に関してですが、会社指定の用紙に「会社指示により退職」と記したのに、送られてきた離職票は、自己都合退職扱いにされ、
すぐに失業保険が給付されない状態にあり困っております。ハローワークの方も、先方に確認してくれたのですが、訂正はできないとの回答でした。何か打開策ありませんか?
すぐに失業保険が給付されない状態にあり困っております。ハローワークの方も、先方に確認してくれたのですが、訂正はできないとの回答でした。何か打開策ありませんか?
会社指示により退職と言う事は解雇と言う事ですね。
それが離職票の離職理由には自己都合となっているのに、離職票2右下の確認欄に署名捺印されたのですか?
署名捺印をされていると変更はできません。
もし、署名も捺印もしていないのであればハローワークに離職票2の署名捺印は自分がしたものでは無く会社が勝手にしたものである事を申告し訂正を求めてください。
※この種の相談が非常に多いのですが、解雇とされた場合には必ず会社に解雇通知(通告)書を書かせて保管しておく事なんです、そう言うものが無く「クビ」と言われたので解雇(会社都合)ですと言われるのですが、ハローワークが会社に問合せをすると自己都合退職(自主退職)です、クビとは言っていませんと言う返事が多いのです。
こうなると言った言わないの水掛け論となりハローワーク職員は離職票に書かれた通りにしか処理できません。
それでも納得出来ない場合は、会社を相手取り民事訴訟で明らかにするしか方法はありません。
【補足】
なにも証拠となるものがなく貴方の申告だけで異議申し立てをしても難しいでしょうね。
解雇という事実を証明出来るものが何かあればいいのですが、どうしてもと言う事になれば雇用保険の給付が遅れる事等で貴方が失う損失(逸失利益)及び謝罪・慰謝料を求めて訴訟しかないでしょうが、この手の裁判は長引きます、また弁護士も絶対に勝てる自信があれば弁護も引き受けるでしょうが、ここに書かれている状況であれば引き受ける弁護士は居ないに近いでしょう。
一つの方法ですが、一度、法テラスで相談されてみては如何でしょうか?
法テラス:0570-078374に電話をして無料相談の予約を取れば30分ですが無料で弁護士が相談に乗ってくれます。
それで勝ち目があると判断すれば弁護等を引き受けてくれるか別の弁護士等を紹介してくれるでしょう。
訴訟の為の費用等がない場合には法テラスが立替えて(無利子貸付)くれる制度もあります。
それが離職票の離職理由には自己都合となっているのに、離職票2右下の確認欄に署名捺印されたのですか?
署名捺印をされていると変更はできません。
もし、署名も捺印もしていないのであればハローワークに離職票2の署名捺印は自分がしたものでは無く会社が勝手にしたものである事を申告し訂正を求めてください。
※この種の相談が非常に多いのですが、解雇とされた場合には必ず会社に解雇通知(通告)書を書かせて保管しておく事なんです、そう言うものが無く「クビ」と言われたので解雇(会社都合)ですと言われるのですが、ハローワークが会社に問合せをすると自己都合退職(自主退職)です、クビとは言っていませんと言う返事が多いのです。
こうなると言った言わないの水掛け論となりハローワーク職員は離職票に書かれた通りにしか処理できません。
それでも納得出来ない場合は、会社を相手取り民事訴訟で明らかにするしか方法はありません。
【補足】
なにも証拠となるものがなく貴方の申告だけで異議申し立てをしても難しいでしょうね。
解雇という事実を証明出来るものが何かあればいいのですが、どうしてもと言う事になれば雇用保険の給付が遅れる事等で貴方が失う損失(逸失利益)及び謝罪・慰謝料を求めて訴訟しかないでしょうが、この手の裁判は長引きます、また弁護士も絶対に勝てる自信があれば弁護も引き受けるでしょうが、ここに書かれている状況であれば引き受ける弁護士は居ないに近いでしょう。
一つの方法ですが、一度、法テラスで相談されてみては如何でしょうか?
法テラス:0570-078374に電話をして無料相談の予約を取れば30分ですが無料で弁護士が相談に乗ってくれます。
それで勝ち目があると判断すれば弁護等を引き受けてくれるか別の弁護士等を紹介してくれるでしょう。
訴訟の為の費用等がない場合には法テラスが立替えて(無利子貸付)くれる制度もあります。
会社を辞めたら、夫の扶養に入るべきでしょうか。
戸籍分割ってなんのことでしょうか。
先日会社を退職しました。
今後は失業保険の給付を申請して、また就職活動するつもりですが、
すぐに決まるかどうかわからない状態です。
先日、友達3人でランチをしたところ、友達2人から、
「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
などと言われました。
正直、二人の言ってる意味がほとんどわからなかったのです。
私は結婚して2年目で子供はいません。現在は夫の扶養には入っていません。
夫は国民年金、国民健康保険です。
私は厚生年金、社会健康保険で、先日健康保険の任意継続手続きをしたところです。
友人はいろいろ知識はあるようですが、じゃあどこでどんな手続きをすればいいのかまでは
知らないようでしたし、お昼の1時間ではそこまでつっこんだ話はできませんでした。
税金が安くなるに越したことはありませんが、難しい手続きはできれば避けたいのが本音です。
無知ですみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
または、どこで相談したらよいか、教えていただけませんでしょうか。
戸籍分割ってなんのことでしょうか。
先日会社を退職しました。
今後は失業保険の給付を申請して、また就職活動するつもりですが、
すぐに決まるかどうかわからない状態です。
先日、友達3人でランチをしたところ、友達2人から、
「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
などと言われました。
正直、二人の言ってる意味がほとんどわからなかったのです。
私は結婚して2年目で子供はいません。現在は夫の扶養には入っていません。
夫は国民年金、国民健康保険です。
私は厚生年金、社会健康保険で、先日健康保険の任意継続手続きをしたところです。
友人はいろいろ知識はあるようですが、じゃあどこでどんな手続きをすればいいのかまでは
知らないようでしたし、お昼の1時間ではそこまでつっこんだ話はできませんでした。
税金が安くなるに越したことはありませんが、難しい手続きはできれば避けたいのが本音です。
無知ですみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
または、どこで相談したらよいか、教えていただけませんでしょうか。
yosakinkinさん
>「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
これは、あなたの場合不可能です。あなたの夫は国民健康保険加入ですから。
国民健康保険には、不要の制度はありません。
夫が、あなたのように被用者健康保険に加入していれば、あなたは夫の健康保険の被扶養者となり保険料が無料になったのですが。
>「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
これは国民健康保険の保険料を軽減するための一手法です。
しかし、この方法で保険料が軽減できるのは特殊な条件の場合です。
ご質問のあなたの状況では、「世帯分離」した方が返って保険料は上がるでしょう。
あなたは任意継続保険を選択したようですが、それが正解だと思います。
ところで、厚生年金(国民年金第2号被保険者)から国民年金第1号被保険者への変更手続きは澄ましてますか?
重要な手続きですよ。
>「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
これは、あなたの場合不可能です。あなたの夫は国民健康保険加入ですから。
国民健康保険には、不要の制度はありません。
夫が、あなたのように被用者健康保険に加入していれば、あなたは夫の健康保険の被扶養者となり保険料が無料になったのですが。
>「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
これは国民健康保険の保険料を軽減するための一手法です。
しかし、この方法で保険料が軽減できるのは特殊な条件の場合です。
ご質問のあなたの状況では、「世帯分離」した方が返って保険料は上がるでしょう。
あなたは任意継続保険を選択したようですが、それが正解だと思います。
ところで、厚生年金(国民年金第2号被保険者)から国民年金第1号被保険者への変更手続きは澄ましてますか?
重要な手続きですよ。
関連する情報