3年働いた会社の失業保険
60歳です。
9月30日まで働いて、10月15日に最後の給与が貰えます。

65歳まで年金は貰わないつもりですので、仕事を探そうと思います。



質問
①失業保険の申請はいつ何処にすれば良いのでしょう?
会社の事務がやってくれるものなのでしょうか?

②いつもらえるのでしょう?
2ヵ月ぐらい経たないと貰えないと聞いたのですが・・・

③70歳まで溜めた年金は一度に貰えるのでしょうか?
70歳まで我慢した方が貰える額も増えるんですよね?
①退職後、いつでももらえます。
但し、受給期間に限度がありますので、早くいかないと、その期限を過ぎることになります。

②自己都合の場合は、まず離職票をもって、ハローワークに行くと、認定日の指定があります。
認定日(講習をうける日)から3カ月間は待機期間となります。3か月経過の後、失業手当が支給されます。
会社都合による退職の場合は、認定日から支給されます。

③70歳まで、我慢したら、毎月貰える金額が増えます。
一括には、もらえません。
69歳で死んだ時は、65歳から、もらっておけばよかったと後悔しますけどね。
そう贅沢していないのに生活が苦しい。。。
そこまで贅沢しているつもりはないのですが
払いものが多く生活が苦しいです。
思うように貯金もできません。
皆さんどのように生活されているのでしょう。
ご意見お願いします。

支出
49100 家賃
8505 駐車場
5500 水道
5665 ガス
5754 電気
4463 インターネット
5330 車の保険
42100 車のローン
9058 携帯代
17711 育英会返済
12400 医療保険
30080 年金
40000 国保
ほぼ毎月決まった支出がこの程度。

53100 市民税(3か月毎)
40000 食費や生活用品
10000 ガソリン代
5000 外食代
夫婦2人子無です。

収入は手取り25万+失業給付12万


主人が転職してまもない状況で
転職に伴い県外に引越ししたので
私は会社を退職し、現在無職です。
失業給付をあと1か月受給できますが、
私の失業保険は殆ど税金やら国保やらで消えます。
どうにかこうにか生活できていますが
好きなものも全く買えず
貯金もほとんどできません。
固定費(家賃、駐車場)は仕方ないとは思いますが、
水道代、ガス代は高いですね。お子さんが見えないなら、あと2000円は節約できると思いますが。。
あと車のローンですが、返済金額が変更できる場合がありますから減額できるか相談してみてはいかがでしょう。(もし質問者の方が再就職し、余裕がでてきたら繰り上げ返済もできますから)なるべく今は毎月の負担額を少なくした方がいいと思います。
また食費はあと1万は絶対減らせると思います。三人家族で平均三万ぐらいですし。
とにかく他の回答の方もおっしゃる通り、流動費を減らしていくしかないと思います。
保険にしても現在は掛け捨てでももっと安いものがあります。(2〜3000円ぐらいのものもありますし。)
ローンはよく利息も取られるから早く返した方がいいといいますが、今は利息も少ない方ですから収入に見合った返済をした方がいいと私は思います。
今月で仕事を辞めることになったんですが、失業保険の貰い方がわからないので教えてください!

自分は何をしたらいいんでしょうか?
簡潔に書きます。
1.ます受給資格がありますか? 自己都合での退職の場合12ヶ月上の雇用保険被保険者期間が必要、会社都合等での退職の場合6ヶ月以上の被保険者期間、これがなければ受給資格がありませんので申請する必要はりません。
2.受給資格がある場合、会社(経理・労務担当者)に離職票を退職後速やかに発行してもらえるように話しておく事です。
3.雇用保険被保険者証が会社預かりの場合は退職日に返却してもらってください。
4.退職後、離職票が届いたら、離職票(1・2)・雇用保険被保険者証・写真2枚(縦3cm横2.5cmの証明写真)・顔写真付きの本人確認証明証(運転免許証・パスポート・住基カード等)・銀行普通口座預金通帳・印鑑(認印で可能、シャチハタ等の自動判はダメ)、以上を持参し住居地を管轄するハローワークで雇用保険受給申請を行えば、あとはハローワークで出頭日(説明会・認定日)の指示がありますので、その日に必ず必要書類を持参して出頭(参加)する事です(説明会の日は変更可能ですが認定日は原則、変更出来ません)

あとは説明会をよく聞いて、解らない事は質問し、配布される「雇用保険ご利用のしおり」をよく読めば殆どの事はわかるでしょう。
失業保険入金時期について
初回認定日が8月30日(月)にあります。
住まいは大阪なんですが、色々情報を閲覧していると、地方に
よって入金のタイミングが違うように見受けました。
一週間以内に振り込まれますとの事ですが、具体的にいつ頃入るか、もしくは
直近で、いつ振り込まれたか経験された方いたら教えてください。
入金のタイミングの違いは、せいぜい1日くらいの差でしょう。
それも遅いのは業務遂行能力の良くない地方銀行の場合でしょう。
銀行が休業日の土日祝日はカウントに入れないで4~5日後です。
営業所統合の為、退職。失業保険は自己都合になると言われたが、会社都合に出来ないの!?
四国営業所と広島営業所が統合することとなり、広島への転勤辞令が出ました。
しかし、昨年結婚したばかりだし夫ももちろん働いているので転勤する事が出来ない為お断りしました。
3年半の勤務での退職ということになります。

簡単にまとめると、

1.退職金などの社内待遇は『会社都合』での対応になる
2.全国で4営業所が統合による閉鎖
3.私を含め3名の女性社員が退職
4.『退職届』の提出を求められている

4.求人の際は、「転勤の有無」に関しての記載はなかった(記憶ですが)
5.一人事務の営業所で、広島にも現状1名の事務員が在籍


取締役・部長・上司からは「申し訳ない」という言葉を多々頂きました。
この会社はとてもいい環境で働きやすい場所でした。
今後も繁栄を祈りたいと思っています。

しかし、現実は「結婚している」と言う事で、採用を渋られる事が多く再就職の検討もつかない状態です。
手に職をつける為に、スクールに通いたい(今回の件が決まる直前にスクール申込する予定でしたが、金銭面の不安が出て保留にしています)と思っているのです。
その為には、会社とは今後もいい関係を持っていたいしゴチャゴチャしたくないのですが、失業保険は「会社都合」ですぐにでも支給してもらいたいんです。

離職届は確実に「自己都合」になるとの事ですが、
この場合特別受給資格者にはやはり当てはまらないのでしょうか。
また、当てはめることが出来るとしたらどの様な方法があるのでしょうか。

分かる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願い致します。
厳密に言うと自己都合になりますが、会社都合に変更する事が出来ます。

手段は1つしかないのですが、離職票を届けにハローワークに出向いた際にアンケートというか、何点か書き込む所があるのですが、その中の一つに、【離職票に書き込まれている点に相違はないですか?】の質問の所に【意義あり・・・理由●●●】と書き込めばOKです。

しかしあくまでもそれは自分が書いたものであって、それを【認めるかどうか】はハローワーク側が決裁権を持っているので、貴方への面談や、ハローワークから会社への面談(問い合わせ)も必ずあると思います。

以上の事を踏まえた上で申請して下さい。

私も担当ではないので、正確には答えられていない部分もあると思います。

必ず提出する前にハローワークの職員に確認するなり、不安がある場合には申し出るようにしてください。
即日払いと3ヶ月の休職期間では大きな差ですからね!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN