茨木市の失業保険の求職活動について
求職活動についてなのですが、大阪ではパソコンの閲覧&アンケートの記入・提出で活動回数に含まれるとここで見たのですが、大阪の茨木市でも同じですか?
それとも今は変わってるんですかね?
求職活動についてなのですが、大阪ではパソコンの閲覧&アンケートの記入・提出で活動回数に含まれるとここで見たのですが、大阪の茨木市でも同じですか?
それとも今は変わってるんですかね?
>大阪ではパソコンの閲覧&アンケートの記入・提出で活動回数に含まれるとここで見たのですが、大阪の茨木市でも同じですか?
同じです。
2回すればOKです。
同じです。
2回すればOKです。
失業保険について教えて下さい。
38年間勤めた会社を定年1年前に自己都合で退職しました。
失業保険をもらう為には、3回の最低求職活動が必要との説明を受けました。
7月に退職しましたが、今直ぐにでも再就職をする必要はありません。のんびり体を休めたい状況で、給付を受けるには、具体的にどのようにしたらよいですか?
38年間勤めた会社を定年1年前に自己都合で退職しました。
失業保険をもらう為には、3回の最低求職活動が必要との説明を受けました。
7月に退職しましたが、今直ぐにでも再就職をする必要はありません。のんびり体を休めたい状況で、給付を受けるには、具体的にどのようにしたらよいですか?
私も、すぐには働きたくなくて失業保険をもらいました。
手続きに行くと、あれこれ指示してくれますので
それに従ったらいいです。
固いことを言われますが、働く「意思」はなくていいんです。
口先だけで「働きたい」と言えば。
だからといって働くことを無理強いされたりしません。
最初の月は3回の就職活動が必要ですが、それ以降は月2回です。
就職活動と言っても窓口に行くだけです、簡単にハンコをもらえます。
でも認定日に行き手続きをすると、その1週間後に入金されます。
実際の給料の8割程度だったと思います。
定額であるほど掛け率は高いし、高額だったほど掛け率は低いです。
もっと詳しく知りたかったら、返信を下さったらいいです。
手続きに行くと、あれこれ指示してくれますので
それに従ったらいいです。
固いことを言われますが、働く「意思」はなくていいんです。
口先だけで「働きたい」と言えば。
だからといって働くことを無理強いされたりしません。
最初の月は3回の就職活動が必要ですが、それ以降は月2回です。
就職活動と言っても窓口に行くだけです、簡単にハンコをもらえます。
でも認定日に行き手続きをすると、その1週間後に入金されます。
実際の給料の8割程度だったと思います。
定額であるほど掛け率は高いし、高額だったほど掛け率は低いです。
もっと詳しく知りたかったら、返信を下さったらいいです。
失業保険および解雇について
私は現在、1年契約更新の契約社員として働いております。
4月の末日で2回目の更新となる予定でした。
しかし業務中に自分自身の株のインターネット口座を閲覧していたことを
理由に契約満了前の4月10日にて解雇であると言い渡されてしまいました。
今後の就職活動のことを考えて自己都合扱いで退職届けを出して
ほしいと会社から言われています。
会社を退職することは致し方ないと思っていますが
急に収入が途絶えてこれから生活していけません。
今の会社では雇用保険に入っており前職から通算で約10年になります
私としては失業保険を会社都合扱いとして出来たらすぐにもらいたいと
おもっています。
どなたか見識のある方、お知恵を授かりたいのですが
非常に困っていますので宜しくお願い致します。
私は現在、1年契約更新の契約社員として働いております。
4月の末日で2回目の更新となる予定でした。
しかし業務中に自分自身の株のインターネット口座を閲覧していたことを
理由に契約満了前の4月10日にて解雇であると言い渡されてしまいました。
今後の就職活動のことを考えて自己都合扱いで退職届けを出して
ほしいと会社から言われています。
会社を退職することは致し方ないと思っていますが
急に収入が途絶えてこれから生活していけません。
今の会社では雇用保険に入っており前職から通算で約10年になります
私としては失業保険を会社都合扱いとして出来たらすぐにもらいたいと
おもっています。
どなたか見識のある方、お知恵を授かりたいのですが
非常に困っていますので宜しくお願い致します。
労働者側に責任がある場合の解雇については、離職票にもその旨記載されます。自己都合退職であれば、「本人の都合」として処理されるため、特別な問題はありません。今回の場合は、前者の解雇になりますが、会社は「自己都合退職」にしましょうと譲歩してくれているのだと察します。業務中に私的なインターネットの閲覧をしていたことが解雇理由であり、あなたも会社の解雇理由に異議がないのなら、「会社都合」扱いを求めるのはとても難しいかもしれません。ただ、解雇に異議があるなら、しっかりと納得した上で、離職票の記載について話し合う必要がありますね。離職票の記載事項については、退職時に会社とご本人が確認
することになり、離職後10日ほどで郵送等で会社から送られてきます。それからハローワークで手続きになります。
会社都合が一番いいのでしょうが、今回の場合は人事の方とよく相談して、後を濁すことの無いように気をつけてください。
することになり、離職後10日ほどで郵送等で会社から送られてきます。それからハローワークで手続きになります。
会社都合が一番いいのでしょうが、今回の場合は人事の方とよく相談して、後を濁すことの無いように気をつけてください。
失業保険について。
私の友人の話なのですが、
先日失業保険を受給したそうです。受給するには2回求職活動をして詳細を書かないといけないそうなんですが、
企業に履歴書を送って不採用だ
ったようなんですが、その日付をはっきり覚えていなくて曖昧に書いてしまったそうです。
この場合、本当に履歴書を送っていたとしても、もしハローワークが何らかの形で連絡をして日付が違う等で不正とされてしまう事もあるのでしょうか?
ちなみにハローワーク紹介ではなくて求人情報誌からの応募だそうです。
私の友人の話なのですが、
先日失業保険を受給したそうです。受給するには2回求職活動をして詳細を書かないといけないそうなんですが、
企業に履歴書を送って不採用だ
ったようなんですが、その日付をはっきり覚えていなくて曖昧に書いてしまったそうです。
この場合、本当に履歴書を送っていたとしても、もしハローワークが何らかの形で連絡をして日付が違う等で不正とされてしまう事もあるのでしょうか?
ちなみにハローワーク紹介ではなくて求人情報誌からの応募だそうです。
実際はそんな確認は一切しないと思います。
なぜなら失業保険というのは永遠では無いからです。働いていた期間によって受給期間は数カ月や数年などあり、その分はもう受け取るだろうという前提なぐらいの物なのです。
なぜなら失業保険というのは永遠では無いからです。働いていた期間によって受給期間は数カ月や数年などあり、その分はもう受け取るだろうという前提なぐらいの物なのです。
現在62歳で、年金をもらいながら再就職して給与の支給を受けているが、今回この就職先を退職することになった。
失業保険額が年金額より少ないと思うので、失業保険はもらうつもりは無いが、また、ハローワークに登録
して再就職をしようと考えている。どういう手続きが必要になりますか?
失業保険額が年金額より少ないと思うので、失業保険はもらうつもりは無いが、また、ハローワークに登録
して再就職をしようと考えている。どういう手続きが必要になりますか?
雇用保険は受給しないが、ハローワークで職探しをしたいということですね。
それなら、ハローワークに行って求職の登録をして下さい。登録用紙にあなたの過去の経歴や希望収入、希望する職種などを書き込んで登録します。そのときにハローワークカードという小さなカードを渡されますから次回からハローワークに職業相談などをしたり紹介状を発行してもらう場合にそれを提出してください。
登録以降に適当な求職があるとHWから紹介されます。
まあ、年齢から見て紹介されることは稀ですからご自分でHWに通ってパソコンで閲覧して自分が応募できる会社を選んで職業相談されることになるとは思います。
なお、この登録はは在職中でもできます。
それなら、ハローワークに行って求職の登録をして下さい。登録用紙にあなたの過去の経歴や希望収入、希望する職種などを書き込んで登録します。そのときにハローワークカードという小さなカードを渡されますから次回からハローワークに職業相談などをしたり紹介状を発行してもらう場合にそれを提出してください。
登録以降に適当な求職があるとHWから紹介されます。
まあ、年齢から見て紹介されることは稀ですからご自分でHWに通ってパソコンで閲覧して自分が応募できる会社を選んで職業相談されることになるとは思います。
なお、この登録はは在職中でもできます。
関連する情報